アンコンシャス・バイアス

 中規模の築浅Aマンションは、デザイナーズマンションと呼ばれて分譲販売されていました。共用部分の内装は自然石や木調の設えでエントランスロビーは清掃が行き届き、ゆったりしたホテルのような高級イメージを持つマンションです。

 竣工以来、日常清掃は管理員のBさんが一人で続けていますが、冬の寒い日、雑巾を握るBさんの手は赤くはれていました。
 ここには雑巾一枚洗うのもモップや作業着を洗うのもゴミ置場にシンクが一つあるだけで、洗濯機も給湯設備もありません。
 この規模のマンションを清掃するのには毎日どのくらいの雑巾等を洗うのか、冬場に冷水と湯とではどちらが短時間で効率の良い清掃作業ができるのか素人でもわかりそうなものですが、インフラの費用が削られ整備されていないマンションは後々大きくランニングコストに跳ね返ってきます。

 ゴミ置場の開口部は搬入出に支障がないように親子扉で広く取り、2方向の開口部で自然換気により湿気や臭いを防ぐことは常識ですが、Aマンションには開口部が鉄扉一枚だけで風は通りません。

水耕栽培の「春の花ミックス」花はこれから咲く予定
水耕栽培「水中の根」

文章と関係がありませんが、私のデスクの上の水槽です。先住民のカラフルなエビと、どんどん場所を占める根っこが共存しています。

 夏になるとゴミ置場にこもった熱気と臭気で、利用者は奥に設けた分別場所へ進まずにゴミを入り口付近に投げ入れ、次の人も手前の床に放置して扉も開けることができない悪循環が起き、清掃作業も増加している状態です。
 その扉の幅は取っ手分を除いても有効72㎝しかなく台車(本体60㎝幅)が枠に当たりながらやっと通る幅なので、資源・リサイクル(ペットボトルやアルミ缶等)のパンパンに詰め込んだ大袋(直径約1m)は外へ運び出せないという喜悲劇をBさんは毎週体験しているようです。
 その上、ゴミ置場の出入り口は裏通りに面していて、マンションのゴミ集積所は反対側の表通りにあるので、大量のゴミや資源を何往復も台車に乗せて運ぶという本来はやらなくてよい作業をさせられる羽目になっています。よほどの新米が設計したのか、あり得ない動線です。

「花」フランチェスコ・アイエツ 1791-1882 イタリア・ロマン主義

 この時代には主流の古典主義が、調和や理想を重く見る様式であったのに反して、ロマン主義は個人、個性、自由、想像力、時には不合理なもの、幻想的、怪奇的なものに重きを置く思想でした。人物画が多い中では珍しい絵、花よりも花瓶を支える手が気になります。

このAマンションは、販売目的のためだけに見栄えよくデザインされていても、メンテナンスにかかるランニング計画においては大ハズレのマンションと言えます。
 Aマンションに限らず、販売目的がかなっていれば、あとはどうでもよい傾向は他でも多く見かけます。
 人によりますが設計者に無意識の偏見があるのではないのでしょうか、管理員には湯を使わせないで我慢させればいい、ゴミ置場なんてコストをかけなくていい、ゴミ置場の出入口は裏に隠して管理人にゴミを運ばせればいいという上から目線の意識があるのではないのかと、このマンションを見ると思ってしまいます。
昼間は利用が少ないロビーや廊下に24時間空調を続けるより、時間によってはゴミ置場や集合郵便受けの投函側にも空調を入れる方が居住者の快適性が増します。

 ペットの脚洗い場に誰も使わない給湯器を設置しているよりも、管理室やゴミ置場の洗い場に給湯器があれば作業効率が格段に上がるのは間違いありません。
 設計者は我を通さず、後になってから誰からにも感謝される設計をして欲しいものです。
松尾

老害マンション

 大通りから少し入れば閑静な住宅地、豊かに茂った木々の向こうに落ち着いたレンガ色のAマンションを見つけることができます。
 第一種低層住専らしく敷地もゆったりして築年数からビンテージマンションと呼ぶにふさわしい佇まいを見せています。
 新年度、輪番制により新しく役員が決まりましたが理事長は多忙なため、組合運営は副理事長が仕切るようになりました。

植物のあるリビングルーム

 高齢である副理事長は自分には大きな権限があると思い込んでしまい、理事長の名前を使い予算承認も受けていない工事等を発注したり、他の居住者を訪問して命令調で物言いをするようになりました。
 そしてある日、何の承諾も受けずに1階居住者の専用庭に業者を入れて、高木中木を伐採してしまったのです。

 専用庭は、毎月使用料を納めている組合員に専用使用権があります。
 一般的に専用庭の管理については、竣工時からの緑地割合を維持することから共用費用で剪定等の管理をしている場合が多いと思います。
 一定の高さに成長した樹木が隣接地や建物、道路側に枝葉が影響(遮光、標識、電線、落葉等で迷惑)するような場合は剪定を、病害虫等で枯れた場合は伐採することがあります。

今回は伐採する理由は全く見当たりません。
 専用庭への不法侵入の上、専用庭の使用権者と共有の財産を毀損する不法行為です。
 さらに奇妙なのが、伐採した枝葉等のすべてをその場に放置したことです。少なくともプロの植木屋さんではなさそうですね。

植物のあるダイニングルーム

 当の副理事長に理由を聞いても要領を得ず、精神的な病(昔ならご乱心)としか言えません。もし怨恨なら立派な犯罪ですが・・。
 緑がなくなったことで、建物に陰影や奥行きがなくなり、何か落ち着きのない古くて寂れた表情になり、年月を重ねないと雰囲気を醸し出せないビンテージマンションが、ただの古いマンションになってしまいました。
 見かけの資産価値の下落は計り知れません。
 現在、ウィルス感染防止により理事会開催はなく、その後の情報は不明です。

パリの街並み(Google Map)

 絵画や写真では建物が殺風景であっても、手前や上部の隅に枝葉や花を配すれば遠近感とリッチ感が生まれます。インテリアデザインでも硬くなりがちのオフィスや、間が抜けた感のある空間に観葉植物を配するだけでイイ感じに空気が変わることは経験されていると思います。

 マンションに長く住んでいる声の大きな高齢者によって正当な理由なく反対され、すでに委任状等の票数で可決される予定の議案が再審議になってしまったこともありました。議長がコントロールできないことも原因です。
 管理規約も区分所有法も無視される超法規ですね。
 海に近いマンションは塩害対策を、ハトや野良ネコには鳥獣害(糞害)対策を、そして老害対策が必要な管理組合も出てくるかもしれません。
松尾

胡蝶の響きの今昔

 2021年もお付き合いありがとうございます。
 マンションの管理会社は、管理組合の積立額が少なく、または借入金が残っていて、値上げ提案も承認されないどころか、管理委託費の減額を要求され、管理組合の役員等から無理難題を背負わされ、手間ばかりかかる物件は、今後差引するとマイナスになると判断して、管理会社の方から解約するという傾向が昨年は顕著に見られました。
 あるワンマン理事長は管理会社のフロント(物件担当者)を召使のように扱い、結果は何人ものフロントが心の病や転職等で次々と辞めてしまい、管理会社はお金と時間をかけて募集して育てた人材を多く失うことになりました。
 我々の間ではウ〇コ物件と呼ぶこのような物件は、誰も引き受けずに何も知らない新人に担当が回され、そしてつぶされて行きます。
 以前も同じことを書きましたが、管理会社がマンションの棟数、戸数を競い合うのは意味がなく、よい管理会社とはマンションに合わせて上質で効率の良い管理ができることで、それが適正価格となり顧客の満足につながると思っています。 

1953年<聖牛>

 丑年なので奥村土牛(とぎゅう)1889-1990をご紹介します。
 印度から善光寺に迎えられた聖牛を描きました。胡粉(ごふん)を何回も塗り重ねた微妙に深みのある画風です。胡粉:風化させた蛤の貝殻を焼いて粉末にした白の顔料ですが、現在は代用品が多くあります。

 胡は時代によって違いますが、中華から見てあっちの方(西方ですが西戎と蔑んでます。)、ペルシャの民族文化を指しているものと思われます。
 弦楽器の胡弓をはじめ、胡瓜、胡椒、胡桃、胡麻(キュウリ、コショウ、クルミ、ゴマ)、胡坐(あぐら)、胡蝶の夢、胡蝶の舞、とたくさんありますね。

哺乳類ウシ目 ラクダ科ラクダ属 Camelus
胡蝶の紋所(藤胡蝶)

 胡の文字には、遠くシルクロードに思いをはせてしまいます。
 もらった後がちょっと扱いに困る胡蝶蘭というエキゾチックな花がありますが、現代人は胡蝶といえば「胡蝶しのぶ」と「胡蝶カナエ」を連想するようです。鬼滅の刃の登場人物らしいですが、私には解説できません。

 話は脱線しますが、よく知られている「ペルシャの市場にて」という曲が、私の中学校の昼休み時間にいつも流されていました。
 短い曲ですが、ラクダの商隊の到着と出発の場面に物乞いの歌声が2回出てきます。そのメロディーに合わせて「電信柱が屁をこいた。」と男子はお弁当を食べながら大きな声で歌っていたことを思い出しました。全員アホですね。(大笑)
 昔の田舎の中学生の風景でした。
松尾